こんにちは!
今回は私たちのスクールやLINE@相談でも多い、
バッティングの「手首の使い方」
について記事を書いていきたいと思います。
・より強いインパクトをしたい
・ヘッドスピードをあげたい
・スイングを理想的にしていきたい
とバッティングを向上させていきたいと、
考えている人は多いと思います。
私たちが考えるバッティングでの
理想の「手首の使い方」について
参考になれば幸いです。
動画もありますので合わせて見ていただけると、
ご理解が深まると思います。
ご覧になってみて下さい^^
動画はこちらから
↓↓↓
なぜ手首(ヘッド)は返るのか
まずそもそもとしてなぜ手首は返るのでしょうか。
その原理について書いていきたいと思います。
バッティングは一連の流れで行われています。
スイングは身体の回転によって始まってきますが、
その中心は骨盤になります。
骨盤の回転により、
体幹→胸→肩→腕と順番に回転が行われます。
一度に一気に回転するわけでなく各部位が連動していき、
末端(手先、バット)へ加速させていきます。
手首(手)は1番身体の末端部になりますので、
1番最後に働く部分となります。
順番に運動が起こり、
腕がインパクトに向かって動きます。
この時に俗に言う「グリップエンドから出る」
状態になりヘッドは遅れて出てきます。
グリップエンドは身体の前付近で減速されます。
その減速により慣性の力によってヘッドが返ります。
釣竿も同じ原理ですね。
手元がにブレーキがかかる事で先端が加速していきます。
手首の理想的な状態
では、理想の手首の使い方はどのようになるでしょうか?
結論から言うと
「手首はできるだけ使わない」
ようにするのが望ましいと考えています。
先ほど説明した通り手(バット)は、
骨盤の回転によって中心→末端へ加速してきます。
この時に手は最後に動く部分であり、
またグリップは身体の前付近で急ブレーキします。
これにより慣性の力で、
勝手にヘッドが返ります。
なので自ら手首を使う事は特に必要がありません。
勝手にヘッドが返るからですね。
それよりも出来るだけ手首を使わずにグリップを出す事ができれば、
それだけヘッド残るので、スイング距離も大きくする事ができます。
理想の手首の使い方としては、
できるだけ使わずにスイングを開始します。
慣性の力を利用するまでに手首の運動量を使わない事が、
強いインパクトを生むには必要です。
手首を自ら返すとどうなるか?
手首を自らを返してしまうと、
せっかくの一連の流れを止めてしまう事になります。
バッティングの手首の使い方やリストターンにおいて、
よく言われることとして
「手打ちにならない」「こねない」という事がありますが、
この状況に陥ります。
手首の動きの力は全体の力のごく一部でしかありません。
インパクト時に手首を意図的に使ってしまうと、
一連の流れをとめて別の動きをつくってしまいます。
これはごくごく弱い力になるので当然インパクトは強くなりません。
どうしてもインパクトを強くしようと考えると、
・押し込む
・手首を返す
などど考えてしまいがちですが、
残念ながら有効な方法にはなり得ません。
ヘッドもすぐに返ってしまう事になるので、
ミートの確率も下がってしまいますね。
引っ掛ける打球や弱いゴロが多くなる傾向が出てくると思います。
バッティング手首の使い方まとめ
というわけで、
今回はバッティングにおける手首の使い方についてお伝えしました。
・手首は勝手に返る
・意図的に動かして一連の動作を止めない(妨げない)
・ヘッドを返すと引っ掛けや弱いゴロが多くなる
・手首は極力使わず、慣性の力を利用できる状態にしておく
この辺りがまとめになります^^
参考になれば幸いです。