バッティングの「開き」「突っ込み」の原因とオススメの練習方法

バッティングの「開き」「突っ込み」の原因とオススメの練習方法
 @動画解説付き!

こんにちは!
今回は野球のバッティングについてのお話です。

バッティングでは良く言われる悪いクセとして、
「開き」そして「突っ込み(流れる)」がありますね。

このクセがバッティングフォームに出てきてしまう。
そんな選手は多くいるのではないでしょうか。

この「開き」と「突っ込み」は打てない場合に、
多く出てくる現象です。

・わかってはいるんだけど、どう打ち方を修正すればいいかわからない
・引っ掛ける打球が多い
・詰まってしまう打球が多い
・ファールチップばかりで前に飛ばない(弱い小フライが多い)
・低めが打てない
・外角がファールにしかならない
・内角が極端につまる
・逆方向の小フライが多い
・回転ばかりかかる打球が多い

など、
該当する場合がある場合は、
「開き」や「突っ込み」が出ているかもしれません。

結果からバッティングフォームのクセというのは
必ず傾向として出ます。

該当する場合は、
少し注意してこの記事を読んでみてください。

動画でも説明もありますので、文章と合わせて
見て頂ければと思います。

まずは、「開き」から説明していきます。

-「開き」があるバッティングフォームとは何か?-

まず「開き」とはどういったものかという所からですが、
一言でいうと、

『ボールが来る前に早く体(胸)がピッチャー側に向いてしまう』

というバッティングフォームの状態の事です。

このバッティングフォームになると、
正確にバットをボールに当てていく事が難しくなります。

-開きがあるバッティングフォームだとなぜ打てないのか-

「開き」の原因その1:トップが作れない(残らない)

バッティングフォームをつくっていく時に
体が早く前に向く事を「開き」といいます。

その開きの原因の1つに、
「トップが作れない(残らない)」
という事があげられます。

トップというのはステップをして、
スイングをする開始する時の
「手の位置」の事を一般的には言います。

このトップがうまく作れず(残らず)、
ステップした時に前で出てしまう場合があります。

こういった場合は「開き」の状態になり、
スイングの軌道がダウンスイングになりやすくなります。

「開き」の原因2:軸足に体重が残りすぎて回転してしまう

「開き」のバッティングフォームの原因の2つ目は、
体重移動の不足で起こる軸足回転です。

軸足回転をしてしまうと、
下半身と上半身を同時に回転してしまうので、
胸がピッチャー側へすぐに向いてしまいます。

こうすると「開き」のフォームになってしまいます。

この場合は、
トップが前に出てダウンスイングになるか、
軸足回転により手が下がりながら出る為、
アッパースイングになりやすい傾向が出てきます。

両極端になりやすい傾向があります。

次に「突っ込み」についてです。

-「突っ込み」があるフォームとは何か?-

「突っ込み」とはステップをしていく時に、
起こる場合がほとんどです。

「突っ込み」のバッティングフォームの特徴は、
頭がピッチャー側に倒れ気味になったり、
ホームベース側に頭が倒れ気味になったりする
打ち方をいいます。

この「突っ込み」が起きると、
極端なダウンスイングになりやすくなります。
また、腰が曲がってしまい片手スイングにもなりやすいです。

所謂、「泳がされる」や「へっぴり腰」とも言われますね。

-なぜ「突っ込み」が起きてしまうのか-

ではなぜ打てないフォームである「突っ込み」が、
起こってしまうのでしょうか。

「突っ込み」が起きる原因その1:軸足の体重コントロール

突っ込みはステップする時に、ほとんど起こります。
この時に頭ごと前に出てしまうわけですね。

この原因は軸足につくったタメを
うまくコントロールできない為に起こります

タメを早く前足に移動させてしまうと、
この時に上半身も同じように前に出て、
更には頭も出てしまうというわけです。

こうなると極端なダウンスイングになります。

「突っ込み」が起きる原因その2:トップが作れない(残らない)

これは先ほどの「開き」の時と
同じ原因で起こります。

トップがうまく作れない、
もしくは
ステップしながらトップが残らず大きく動いてしまう事により
頭が前にいき「突っ込み」が起こります。

そして、同じく極端なダウンスイングになります。

-それぞれに効果的なバッティングフォーム練習方法-

ここまで、
「開き」には
① トップが作れない(残らない)
② 体重移動不足による軸足で回転し、
上半身と下半身が一緒に回転してしまう

「突っ込み」には
① 軸足の体重コントロール
② トップが作れない(残らない)

という原因で起こるという事を説明してきました。

ここからはそのバッティングフォームを

修正する為の練習方法をご紹介します。

文章でも説明していますが、
これまでの話も含め動画で説明しています。
そちらもご覧ください。

-開きを抑えるバッティングフォームを習得しよう-

1:トップを作れない(残らない)への練習方法
※動画解説あり

Xタッチングという練習をご紹介します。

① 後ろ肘と前膝をつける
② 大きくトップをつくる
③ スイングする

この流れで練習をすると効果的です。
トップが作れないというのはもう少し具体的に話すと、
前側(ピッチャー側)の肩甲骨が
うまく使えてない為に起こります。

肩甲骨はステップして着地した時には、
ストレッチがかかっている状態にする事がポイントです。

これがないとスイングが開始されてしまい
トップが作れなくなります。

2: 体重移動不足による軸足で回転を修正する練習
※動画解説あり

こちらに対してのバッティングフォームの修正方法には
「クラドルスイング」が有効です。

① 足をステップ幅にする
② 骨盤が回転しないように足踏みをする
③ スイングする

という流れでやる練習になります。
足踏みをする事で、
軸足から前足へ体重が移動しやすくなります。

次に「突っ込み」を修正する練習方法のご紹介です。

-「突っ込み」のないフォームを作ろう-

1:軸足の体重コントロールに対しての練習方法
※動画解説あり

こちらにはペットタッチという
練習方法が効果的です。

①ペットボトル(水あり)をステップ幅くらいに置く
②前足の親指でペットボトルを触れる

※慣れてきたらペットボトルの距離を
遠くしたり、ペットボトルの水を少なくする。

これにより、体重が早く前足へ移動してしまう事
を防いでくれます。

2:トップを作れない(残らない)への練習方法
※動画解説あり

こちらは先ほどの「開き」と同じになります。

Xタッチングの練習を行って下さい。

文章ではイメージしにくいかと思います。

是非、動画も合わせてご覧になってください。

・よくわからないな〜
・もう少し具体的に教えて欲しいな〜

なんて場合は、ライン@へ友達追加してもらい
ご質問してください!
練習動画などを送ってもらえれば、
正しくできているか、もう少し修正したほうがいい
などアドバイスしますよ!

私たちを直接知らない方でも遠慮なく送ってくださいね(^ ^)

-まとめ-
・「開き」と「突っ込み」はバッティングでよくあるクセ
・極端なダウンスイングかアッパースイングになりやすい
・「開き」はトップが作れない、軸足回転により起こる
・「突っ込み」はトップが作れない、軸足の体重コントロールができない事により起こる
・それぞれの修正する練習方法は動画で確認ください!

LINE@でプロコーチのアドバイスがもらえる!

私たちプロコーチと
1対1でトークができます!
 
 
「野球の技術やメンタル」
「お子さんの心身の成長」
「指導者向けの指導技術やチームの作り方」

などを相談できます!

初めての方でも遠慮なくご相談ください!

友達登録はこちらのボタンをクリック!↓

友だち追加

JBS武蔵の指導サービス

JBS武蔵の2人の指導を受けてみませんか?

現在は
・リアルスクール(東京・埼玉)
・オンラインスクール(全国どこからでも)
・マンツーマンレッスン(主に都内)
の3つの受講方法があります。

詳しくはこちらのサービス一覧のページより興味がある受講方法をご選択ください。

 

 

Youtubeで学ぼう!

上手くなるヒントがあります

ピッチングでは球速の上げ方やコントロールを上げる方法、バッティングではフォームの整え方からヒットやホームランを打つパワーを身につける方法など、
様々な野球の「練習法」「技術」を動画で学べます!
 
その他、守備や走塁、トレーニング、メンタル、チーム練習なども配信しています。

チャンネル登録者数は1万人を突破しました。野球は動きがあるものなので、是非動画で学んでみてください!チャンネル登録もよろしくお願いします。