【バッティング:フラットなスイングとは?】

よく野球の指導者の中では、「フラットにスイングしろ」と指導やアドバイスをする事も多い。

しかし「フラットにスイングする」という事が指導者の解釈によってズレが生じている。
野球では感覚的な言葉で指導するケースが多く、「フラットにスイングする」という事もその1つである。
他にも「上からたたけ」「最短距離でバットを出せ」「ヘッドを立てるように打て」も同じように感覚的な指導である。
感覚論的指導は、ある人には当てはまる事もあるが万人に共通する事ではない。
例えば明らかに下からスイングしているバッターに対しては、「上からたたけ」は改善する期待と可能性がある。
が、その他問題があるバッターに対して「上からたたけ」は間違ってしまい、打てなくなる可能性があるのだ。
このように感覚的指導はあくまでコツやイメージをさせる為のもので本質的な指導ではないという事を理解しておいたほうが良い。

では、実際にフラットに振るという事がどういう事か。
多くの人が「地面に対して平行にスイングする」というように理解していないだろうか。

少し考えれば理解できる事だが、高めはまだしも低めをスイングしようと思った不可能ではないだろうか。

明らかに腕だけが下がり、強いインパクトやスイングができない体の使い方になる。
つまり「地面に対してフラットにスイングする」事は体の構造上は難しい話なのだ。
では何に対してフラットなのか?
これは「ボールに対してフラットなスイング」という事だ。
実際のピッチャーが投げたボールは重力の関係で多少は必ず落ちてくる。

という事はボールに対してフラットにスイングしていくと、
地面を基準に考えるならば「ややアッパー気味なスイング」となる。

これが正しいフラットにスイングするという事である。

そしてよりボールに対してフラットにバットをスイングする事で、ボールとバットのコンタクトを広く、多く、長くしていくことがバッターの確実性を上げていくことになる。

参考になったらぜひシェアしてね!

コメントを残す