【成長には抽象的な言葉を使用しない事】
自分のプレーを向上させていく為に必要な事として「抽象的」な言葉を使わないで表現する事という事が必要になってきます。 例えば、守備の上手い選手がいたとします。その選手をみて「すごい」とか最近だと「やばい」などの表現をするプ…
野球の「打撃・投球・守備・走塁など」を上達させるサービスを提供するサイト
自分のプレーを向上させていく為に必要な事として「抽象的」な言葉を使わないで表現する事という事が必要になってきます。 例えば、守備の上手い選手がいたとします。その選手をみて「すごい」とか最近だと「やばい」などの表現をするプ…
良く、少年野球、中学や高校野球を見に行くが、しばしば試合中に怒鳴り散らす監督やコーチを見かける。 そこで思うのは、「誰の為の野球なのか」という事である。 当然、プレーに対しての叱咤・激励という事も意味合いとしてはあるかも…
良いプレイヤーの条件の続きです。 競技特性に限らず、良いプレイヤーには「自律力」が高く、行動基準となる規範があるという話をしました。 その「自律力」高めるようにするにはどうしていけば良いか、私なりの考えを書いていきたいと…
良いプレイヤーの条件としてあげられるものはたくさんあると思います。 また、競技によってももちろんそれは違ってきます。 団体スポーツはチームの総合力で勝敗が決まってきます。協調性や複数人での戦略など団体競技にしかない特性が…
最後に3つ目の、 「自分のできる事に意識をおく」 ですが、 緊張しすぎてしまう人は「結果」にフォーカスしすぎてしまう傾向があります。 結果を出さなきゃならない→打たなければならない→不必要な緊張状態に陥る という様な思考…
次に2つ目の 『Must思考とWant思考』 にですが、 Mustは〜〜しなければならない、という意味があります。 Wantは〜〜したい、という意味があります。 これは思考や意識の状態を表していますが、 試合前や打席の前…
子どもや保護者の方達から良く 「試合で緊張してしまって打てません。緊張しない方法を教えてください」 と、質問を受ける事が多くあります。 実際に私が見ている中でも、スクールではすごく良く打っているいるのにも関わらず試合結果…
「自宅で練習をしない」「どうも練習に身が入らない」この様な事はよくある事ではないでしょうか? 野球やスポーツに限らず、他の習い事や勉強も同じ事が言えると思います。 モチベーションがあがらない事に対して、工夫をされている方…
良く相談を受ける一つに 「集中力がなく、いいプレーができない」という事を受けます。 集中力というと、一般的な感じとしては目の前の事を左右されずにやるという事かと思います。 これに関しては様々かと思いますが、私が考えている…
子どもたちが成長していく為に全国各地の指導者が、創意工夫をしている事と思います。 どんな練習をし日々成長していくのか、選手にどのような事を経験させてあげたいのか。 選手たちの笑顔や目標達成の為に時間を使い、日々試行錯誤し…