俺の育成論

脇が開いて打てない!脇が閉まったバッティングフォームの作り方

こんにちは!

バッティングフォームで悩ましい問題として、
「脇が開いてしまう」
という事がありますね。

脇が開いてしまっているのはわかっているんだけど、
どうしたらいいのかわからない。

と、悩んでいる方はとても多いと思います。

・変に脇を締めても打ちづらい
・脇を閉めると力が入らない
・脇が閉まったフォームに修正したい
・なぜ脇が開いてしまうのかわからない
・脇を閉めて力の入るポイントで打ちたい

そんな方に向けての記事となります。

脇が開いて打てない!脇が閉まったバッティングフォームの作り方

勘違いが多い「脇の閉め方」

まず、先に伝えておきたい事は
「脇を閉める」
という事は胴体に脇(腕)をくっつけるようなことではありません

よく指導の現場では脇を閉める事を指導されますが、
具体的なその解決方法まで指導されることは少ないです。

脇が開いてるその状況だけ見て、
単純に脇を閉め腕を胴体ににつけることは
体の動作を鈍らせることになります。

この状況では力の入るフォームではなく
返って打てなくなってしまいます。

理想の脇が閉まったバッティングフォーム

ではどのように脇を締めていくか説明をしていきたいと思います。
動画もありますのでそちらもあわせてご覧ください。

動画はこちらから↓↓

脇が閉めるためには肩甲骨の動きが非常に重要になります。

バットは腕の動きによってスイングされますが、
腕は肩甲骨の動きによって大きく動いていきます。

そのため理想のスイングを行うためには肩甲骨の動きが大きなポイントと
なっています。

ステップをした時は前側の方は一度閉じた状態になります。

スイングが開始されると今度は後ろ側の方が閉じていきます。
この時に前側の方は閉じている状態から開く状態になります。

この動きがスムーズに行えることで脇は閉まっていきます。

が空いてしまう原因は体重移動の不足などもありますが、
この肩甲骨の動きがうまく行えてないことが多いです。

前側の肩甲骨がスイングの時に開いていく(背骨によっていく)動き
が弱くなることで脇は開きます。

脇をしっかりと閉めた方も作っていくためには、
肩甲骨の動きがポイントになります。

理由が空いた状態で前側の肩甲骨を引いてもらうと分かりますが、
この動きで脇が閉まります

脇は閉めていくというものではなく、
肩甲骨の動きによって結果として閉まるものです。

ここを理解しておく必要があります。

対にやってはいけないことは、
脇が開いているからといって、
胴体につけてしまい腕の動きを鈍らせてしまうことです。

これは絶対に避けてほしい指導の一つです。

詳しくは動画を見ると分かりやすいと思うのでご覧になってください。

条件を満たせば脇は空いていても良い

高めやインコースなどは理由が空いていても打てることがあります。
力の入る打ち方というのは、肩甲骨の入れ替え動作を十分に行い
前方が弾けている状態をインパクトで迎えることです。

この動作ができていれば、脇は空いていても大丈夫です。

こちらの写真をご覧ください。

ご覧のように脇が空いていたとしても、
肩甲骨の入れ替え動作ができていれば(前肩を引く)、
力をロスすることはありません。

メジャーリーグの選手にも多いですが、
脇が空いても出ている理由はそのためです。

絶対に必要な動作は肩甲骨が入れ替わり、
前の方が弾けた状態でインパクトをするということです。

脇が開いたり閉まったりするのはあくまで結果です。
その状況だけ見て指導することは、選手の動作の改善には繋がりにくいです。

指導者の方はその点をしっかりと押さえて欲しいと思います。

脇の閉まりは簡単に治せる

これまで脇が閉まってしまう原因について話してきました。
動き的には難しい動きではないので、是非挑戦してみてください。

うしたら理解できていれば、
どういう風に修正すればいいかが理解できます。

選手が考えを持って自立して成長していくためにも、
正しい動作の理解ということは外すことができません。

指導者の影響力はとても大きいので、指導者選手含め
体の構造から指導することはとても必要なことと考えています。

このブログでそのきっかけをつかみ、
選手が活躍していることを願っております。