【親必見】スポーツをする子どものモチベーションをあげる方法とは?

こんにちは!

今回はスクールで良く相談を受ける事の1つである、
「やる気」ないという事について、
書いていきたいと思います。

・口だけで何も努力しない
・野球は好きなはずなのに家ではやらない
・その場では悔しい思いをしているはずなのに続かない
・何も変わろうとしない我が子を見てイライラする!
・上手くなりたい気持ちが見えない!
・本当にスポーツ(野球)が好きなのか?
・ゲームをの集中力を野球に使ってくれ!
・自分の事なのになんでやらない
・子どもと自分に温度差がある

やる気スイッチはどこにあるんだ〜〜〜(怒)
むきーーー。

などのご相談はよく受けます。

そんな方によくアドバイスする事ですが、
モチベーションのあげ方についてお伝えしていきたいと思います。

ちなみに「モチベーション」というのは行動力というイメージで
話しを進めていきたいと思います。

モチベーションの種類を知ろう!

まずそもそもとして、
本当に「やる気(モチベーション)」がないのは、
「自分のせい」なのでしょうか。
もちろん今回の話がすべてではありませんが、
1つの考え方をお話しさせてさせて頂きます。

モチベーションの種類を知っておく事で、
私たち指導者や保護者の皆さまも違った目で選手を見れると思います。

モチベーションには「内発的」なものと「外発的」なものがあります。

内発的モチベーション

内発的モチベーションの例としては、
自分の考えに基づいて出てくるモチベーションです。

「甲子園にいきたい」「プロになりたい」こういった事は
自分の価値観と考えによって持つ「夢」や「目標」となります。

いわば、「意志」とも言えます。

私はほとんどの人は「大きな夢」や「目標」をもっていると思っています。

にも例えをあげると、
「献血」や「人助け」「ボランティア」などもこれに当たりますね。
こういった自分の考えや価値観に基づいていて
誰にも言われずしてもする「創造的な行い」が当たります。

外発的モチベーション

外発的モチベーションの典型例として
「ニンジンぶらぶら大作戦」がありますね。

単に言えば、何かの自称やある一定の結果を出す事によって
ご褒美をあげるという保証をする事です。

「○○できたら、○○する」という報酬が確約された状態ですね。

多くの人はこのモチベーションの上げ方を利用します。

外発的モチベーションの危険性

しかし、ここで一つ念頭においてもらいたい事があります。

この「○○できたら、○○する」というモチベーションの上げ方は、
『持続的には効果を発揮しづらい』
また、
『創造的なものには逆効果になる』
という事が起こり得ます。

例えば、
「家の草むしりをする」という事があったとして、
こういった事には「ニンジンぶらぶら大作戦」は非常に効果的です。

これが終わればお小遣いやおもちゃなど何でもいいですが、
自分に利益とある物がもらえると分かればしっかりとやります。

これが1時間以内なら、2時間以内なら・・
など時間的な制約をつける事によって更に行動量をあげる事が可能です。

かし、これが「献血をする」事に対してだったらどうでしょうか。

献血をするという事は、個人の考えや価値観があって自ら進んでやる事です。

人助けなどもそうでしょう。
何もお金をもらったからといってやるべき事ではありません。

こういった自分の考えや価値観に基づく「創造的な行い」に対しては
その対価を支払う事は逆効果になります。

にこれのお金が対価だとしたら、
「お金のために献血したわけではない」や
「人助けしたわけではない」という事になります。

外発的モチベーションを野球でしてしまったら?

では、本題に戻ってこれが野球の練習だったらどうでしょうか。

「ホームランを打ったら、○○してあげる」と約束したとします。
これではお分かりかと思いますが本末転倒ですよね。

「ホームランを打つ」という事の為には、
本来練習を工夫して自ら取り組んでいくものです。

「より自分を高める」または「自分の弱点を克服する」といった、
自分への課題を越えていく事によって実現していきます。

また、壁を乗り越える事によって人は成長していきます。

しかし、「ホームランを打ったら、○○してあげる」としてしまうと
本来の目的をすり替える事になります。

子どもの場合は一時的にそれでモチベーションがあがるかもしれませんが、
すぐに目的が達成されないか限りは、どうでもよくなり投げがちになります。
こうしてはどんどん練習する事から遠ざかってしまいますね。

相談を受けているとこのパターンの動機付けをしている方が、
とても多いです。

テストでも同じですね。

『◯点以上とったら、◯◯していいよ。』

このフレーズはよく聞きますが、
一旦その点数がとれなかったら「目的」が失われてしまい
自分への利益がなくなるので一気にモチベーションが下がります

悪なのは、無理やりモチベーションをあげようと
更に大きなニンジンを設定してしまう事です。

この時に目的が達成されないと、
更にニンジンが大きくならないと行動する事ができなくなります。

ので、ニンジンぶらぶら大作戦は野球やスポーツといった
「持続的にうまくなっていく」ものや「自分を高めていくもの」
には効果は発揮しづらいです。

逆に創造的でない単純作業などには効果が発揮しやすいです。

そのあたりを注意してみると良いかもしれません。

どうやってモチベーションをあげればいいか?

ではそんな子どもたちの、
モチベーションはどうやってあげていけばよいでしょうか?

内発的モチベーションを・・・と言いたくなる所ですが、
「夢」「目標」「個人の価値観」などといった、
パーソナルな部分をすぐに変えていく事はほぼできません。

徐々にこの部分は育っていくので、
無理やり変える事は中々できません。

すが、ここの部分を変えていかなければ
持続的で強いモチベーションは生まれません。

そこで今すぐにでもできる内発的モチベーションを
間接的にですが育てていく方法をお伝えします。

内発的モチベーションを今すぐにでも育てる方法

いきなり結論からいきますと「環境」をうまくデザインする事で
モチベーションはあげる事が可能だと思っています。

環境と言っても、もう少し広い意味になりますが
・空間
・場所
・身に着けるもの
・誰と一緒にいるか
などなどです。

えば、空間や場所の例を出すと、
喫茶店やカフェにいくと「物凄い集中力で勉強している人」っていませんか?

リンゴのマークがついたパソコンを開いているサラリーマンやOL。
参考書や教科書を開いて勉強している学生。読書をずっとしている方々。
こんな光景は皆さん何度か見ているのではないでしょうか。

れが「自分次第」というのなら、「家」でも同じようにできるはずです。
でも大人の私たちでも多くの人はそれができないと思います。

家だとなんとなくテレビを見てしまったり、
好きな事をしてしまったりするのではないでしょうか。

子どもならゲームしてしまいますよね(笑)

合宿をやる本当の理由は空間と場所の変化

空間や場所で更に例を出すなら
「合宿」も同じです。

練習をする事であれば、普段のグラウンドでいいはずです。
でもあえて泊まりで遠方へ行き合宿をするのは、

「普段と違う環境をつくりだし、強制的に集中できるように場所と空間をデザインしている」

という事です。

所と空間を意識してデザインする事だけでも
ずいぶんとモチベーションはあがってきます。

他にもこんな例

次に「身につけるもの」の話です。
時々ランニングをしていますがこの時の服装で、
・スポーツタイツにハーフパンツ
・adidasのカッコイイスポーツTシャツ、
・ナイキのイケてるランニングシューズ
・時計はGショック

を身につけて走るのと

・伸びきった首回りよれよれのシャツ、
・10年前から使っているボロいハーフパンツ
・泥んこのシューズ
・いつから使っているかわからない時計

だとどっちがモチベーションが湧くでしょうか?

明らかに前者ですね。

これは身につけているものでモチベーションが変わる事を意味しています。

何も必要以上にカッコつける事はないと思いますが(笑)

れが野球ならどうでしょう?
・自分で手入れした愛着のあるグローブ

・いつもカバンに入れっぱなしの煎餅になりそうなグローブ

どちらが上手くなりますか?前者ですよね。

磨いてないスパイクよりも、
磨いたスパイクで練習したほうが、履きながら
「今日もがんばろう」と思えるのではないでしょうか。

「身につけるもの」でポイントは、
「大切なもの、お気に入りのもの」を使うという事です。

さっき話で言えば、グローブは愛着がわいてきますし、
ちょっとカッコイイ服装の方が気持ち良くランニングできます。

デートなんかもカッコイイ服装の方がいいですね(笑)
よれよれの服じゃ相手から嫌われてしまいますよね(笑)

女性が綺麗な格好する事もこれに近いのかなと思います。

ちなみに、これは何も「身につけるもの」だけでなくても効果があります。

えばお気に入りのマグカップがあるのですが、
それでコーヒーを飲むとなぜか読書が捗ります。

また、ボディソープもお気に入りのものがありますが
それを使うとなるとお風呂に入るのが楽しみになるんですね。

なので、こうして場所や空間のデザインと組みあわせると
モチベーションがあがるとも言えます。

モチベーションは外部から刺激を受けやすい性質がある

実はモチベーションは自分の「意志」よりも
外部からの影響の方が受ける割合が多いという事が言われています。

なので、「意志の力」より「環境の力」をデザインする方
実はモチベーションはあがりやすいんですね。

もちろん意志の力(内発的モチベーション)があっての話ですけどね。

今まで書いてきた自分のデザインする事は、
内発的モチベーションへ働きかけてくれます。

ひ、子どもの「野球環境」を見つめ直して見てください。
道具磨きや、自分でユニフォームで洗濯をする、
などは効果覿面ですよ!(かなりの確率で効果があったと聞いています)

最初の内は保護者も一緒になってやってあげるのもポイントです。

お父さんなら一緒に革靴を磨くとか、
お母さんなら一緒に洗濯するとかできますね。

場所、空間、身につけるもの、自分の身の回りを
「お気に入り」で埋め尽くしてください。

自分で自分の身の回りをデザインする事です。

かなり効果があると思います。

ちなみに私も自分の部屋をできるだけカフェ風に近づけて、
こうしてブログを書く事をやりやすくしています。

やる気スイッチが入るポイントを増やしてあげましょう!

まとめ(モチベをあげるポイント)

・場所と空間を配備する事で「集中できる環境をつくる」
・大切にしているものやお気に入りのものを使用する事で
 やる気スイッチがはいるポイントを増やす
・意志の力だけでなく「環境」をデザインしてみる
・モチベが低いのは「自分のせい」ではない事もある

LINE@でプロコーチのアドバイスがもらえる!

私たちプロコーチと
1対1でトークができます!
 
 
「野球の技術やメンタル」
「お子さんの心身の成長」
「指導者向けの指導技術やチームの作り方」

などを相談できます!

初めての方でも遠慮なくご相談ください!

友達登録はこちらのボタンをクリック!↓

友だち追加

JBS武蔵の指導サービス

JBS武蔵の2人の指導を受けてみませんか?

現在は
・リアルスクール(東京・埼玉)
・オンラインスクール(全国どこからでも)
・マンツーマンレッスン(主に都内)
の3つの受講方法があります。

詳しくはこちらのサービス一覧のページより興味がある受講方法をご選択ください。

 

 

Youtubeで学ぼう!

上手くなるヒントがあります

ピッチングでは球速の上げ方やコントロールを上げる方法、バッティングではフォームの整え方からヒットやホームランを打つパワーを身につける方法など、
様々な野球の「練習法」「技術」を動画で学べます!
 
その他、守備や走塁、トレーニング、メンタル、チーム練習なども配信しています。

チャンネル登録者数は1万人を突破しました。野球は動きがあるものなので、是非動画で学んでみてください!チャンネル登録もよろしくお願いします。